投稿

ラベル(グルメ)が付いた投稿を表示しています

新しくなった道の駅 明治の森・黒磯に、おいしいものいっぱい!

イメージ
 こんにちは! ライター前田です。 2024年4月6日に長い間工事をしていた、那須塩原の 道の駅 明治の森・黒磯 がようやくリニューアルオープンしたというので、さっそく訪れてみました。 以前の建物もレトロで味わいがありましたが、今回一気にモダンな雰囲気。 ゴールデンウィークということもあり、大勢の方が訪れていました。 ショップの前には、野菜や花の鉢植えのものが並んでいます。 店内に入ると、デジタル掲示板がお出迎え。営業時間と定休日がわかりやすく掲示されています。 同じ掲示板の場面が変わると、いちごミルクプリンの広告が。那須塩原の名産品牛乳を使ったミルクプリンに栃木自慢のいちご、とちあいかがトッピングされているのですから、間違いないでしょう!  とちおとめも好きですが、とちあいかは、果肉に張りがあって、甘味と酸味のバランスもよく、大好きです^^ さて、やはり道の駅といえば、野菜の直売ですよね。しかも新鮮な野菜も那須塩原の自慢ですから。数も豊富で目移りするほど。 お米や卵も購入できます。 那須塩原産のアスパラガスは柔らかくて風味もよく、大好きな野菜のひとつ。 そして、今回乳製品やお土産品が非常に充実していて驚きました!  ヤギのチーズでも有名な「今牧場」のものや、明治の森から板室方面に少し車を走らせたところにある、「チーズの森」のチーズも種類豊富です。 黒磯の日用市にも出店されている、 coquelicot(コクリコ)さん のジャムも扱っていましたよ。こちらのショップ、以前 blogにて紹介 させていただきましたが、デコポンのマーマレードが英国の国際マーマレードアワードで金賞を受賞されたほどの腕前。柑橘類のジャムや梅ジャムがとってもおいしいです😆 さすがのラインナップと思わず感心。ここに来れば気の利いた那須の土産はだいたいそろいそうです! 助かる~。 今回の購入品がこちら。 チーズの森さんの搾りたてモッツァレラは650円。パッケージもかわいらしいですが、まろやかで濃厚なチーズは、トマトと一緒にいただきましたが絶品です! ベジフルファームさんのいちじくジャム540円は、コンポートのように果肉がゴロゴロそのまま入っていて、デザートをいただいているような贅沢なジャムでした。 ポークジャーキー15g250円は、スモークの塩梅がよく、香りも楽しめました^^ さて、店の入...

那須塩原のラーメン屋「さくら」で期間限定醤油ラーメンいただきます!

イメージ
みなさん、こんにちは! 那須塩原在住のライター前田です。  寒くなってくると無性に温かいラーメンを食べたくなりませんか? 今回は、市内の人気ラーメン店、店内製麺『さくら』に行ってまいりました~。 こちらの店、麺が完全自家製。保存料、着色料も一切使ってないんです。 北海道産の小麦で毎朝製麺をしているとのことで、まさに作り立てですね😃 はまぐりを使った「極上はまぐり潮麺」が看板メニューなのですが、それだけでなく、ねぎ味噌麺、塩味のタンメン、醤油麺とバリエーション豊富にそろっているのも◎。 家族で好みのラーメンが違っても、大丈夫ですよね! この日は週末土曜日。着いたのが、12時15分過ぎとまさに混み混みタイムだったため、ウェイティングリストに名前を書いて、20分ほど車の中で待ちました。 いやぁ~、すごい人気です! こちらが期間限定メニューの醤油麺「極み」(890円)。醤油ベースのスープは、上質の鶏ガラを野菜と一緒にじっくり煮込んだ、すっきりとした飲み口と広がる旨味が特徴。今回のこの限定メニューは、ベーススープも材料、炊き方が違うそう。 トッピングの玉ねぎがシャキシャキとして食感もよいアクセントに。 ひと口スープを口に入れると甘味と旨味が一気に広がって、とてもすっきりとしておいしい! 麺は、こちらでは太麺と細麺の2種類があり、通常太麺がおすすめらしいのですが、こちらの限定メニューには細麺が合うというので、そちらをチョイスしました。 細麺とスープとの絡み具合も絶妙👍 トッピングのチャーシューとメンマもグッド。チャーシューもとろっとろにして味も濃厚。メンマは口に入れた瞬間、甘さを感じられて驚くほど。分厚く食べ応えもあります。 こちらは「瀬戸内産イワシの煮干し麺」(880円)。想像を超える濃厚なスープがパンチあります。 こちらは、「ねぎ味噌麺」(920円)。白ねぎと辛ねぎのどちらかを選べます。 久しぶりでしたが、美味しかったです~😋 ラーメン食べると必ず体重が増える悲しい体質のわたくしでも、罪悪感なくいただけました! ごちそうさまです😌

祝「ジャパンチーズアワード2022」最優秀部門賞受賞! 那須塩原市青木のチーズ工房「so-boku」(ソーボク)へ

イメージ
  こんにちは! ライター前田です。ネットニュースを見ていたら、今年の「ジャパンチーズアワード2022」に地元栃木県那須塩原市のチーズ工房が2軒も受賞したとの朗報が。  ひとつは、板室街道沿いに工房を持つ「チーズの森」、そしてもう一軒が「SO-BOKU」(ソーボク)とのこと。チーズの森はお土産屋さんなどでも見かけて知っていましたが、「SO-BOKU」というお店をこれまで知らなかったので、ぜひ行ってみたい! とさっそく足を運んでまいりました。 こちらの店、なんといっても牧場直営というのがポイント。昭和37年に那須塩原市青木の地に入植し、牛一頭から酪農を始められたという眞嶋牧場さんが、作られているチーズなのです。 牧場もすぐ隣にあるのですが、場所がちょっとわかりにくいかも。メインの通りからは離れているので、必ず調べてから伺ったほうがよいかと思います。 説明によると、「良質な草を作り、それを食べて育った元気に育ったジャージー牛とホルスタイン牛の生乳からそれぞれの特長を生かしたチーズを作っています」とのこと。ジャージー乳という言葉には思わず反応してしまいますよね~😏 さて、お店の方に「どちらが入賞したチーズなんですか?」とお伺いしたところ、「さけるチーズの胡椒風味(400円)が金賞、白カビチーズ スノーライト(600円)が銅賞を受賞」と教えてくださいました。2つも賞を獲ったなんて、すごいですよね! 白カビチーズは、ジャージー乳100%。 さっそく軽めの赤ワインと一緒にさけるチーズをいただきました。とてもソフトでまろやか~。胡椒がよいアクセントになっていて酒のおつまみにぴったりです。 我が家は全員かなりのさけるチーズ好きなのですが、スーパーで購入するさけるチーズよりも各段にやわらかく、味もまろやかでした。ただ量が少ないのが、チーズ好きとしては、惜しいところ。。。。もっとチーズを! という感じではあります😅 こちらがジャージー乳100%の白カビチーズ。味は、もう、もう、もう、最高に濃厚~! 深みのある味わいでくちどけもクリーミーです😆 もっとワインを~! と叫びたくなりますね。 ちなみに以前はパンも作られていたそうなのですが、現在はやめられてしまってます。そのかわりに牧場の牛乳と烏骨鶏の卵を使ったスイーツを扱っていらっしゃいました♬  烏骨鶏の卵×ジャージー乳、こ...

バターのいとこもここから!那須エリアのアンテナショップ&カフェ、Chus

イメージ
  こんにちは! ライター前田です^^ 先日那須町のバターのいとこで、那須発の新銘菓、”バターのいとこ”が売り切れで買えなかったとお伝えしましたが、もともと売っているショップが、こちらChus(チャウス)さんです。 黒磯駅近くにあるSHOZOなどが建ち並ぶおしゃれストリートにありまして、カフェや地元のお土産品や産直野菜など、ちょっとしたアンテナショップになっています😊😊 ”バターのいとこ”を求めてやってきたのです。。。。が、結果から言うとこの日はこちらにバターのいとこはおいておりませんでした。 「お求めは那須町のバターのいとこでどうぞ」と案内が出ていました。 うーむ、また購入できなかったぁ😅😅 2階はゲストハウスになっています。8人用のドミトリー(一人3300円~)や、スタイリッシュなツインルーム(一人6000円~)など、気楽に利用できるスタイルがいいですね。 こちらはカフェ&レストラン。奥には階段を上がるロフトになったカフェスペースもあって、落ち着きます。 扱っている野菜も、減農薬など、こだわりのあるものばかり。ちょっといいものを探しているときに、頼れる感じです。 地酒も。日本酒やワインなど界隈のものがそろっています。那須に遊びに来た方もお土産探しに頼りになりますよ。 個人的に気になるのは、この裏那須モンブラン! 搾りたてのマロンクリームがたっぷり乗っているモンブラン、、、。食べてみた~い。 このときは、お土産用に菓子工房シュクレさんのレーズンバタークッキーと森林ノ牧場のヨーグルトを購入。 しぼるヨーグルトというのでマヨネーズのような容器に入っているのがユニーク。ジャージー牛乳100%のぜいたくなヨーグルトは、とってもまろやかで深みのある味わいでした。 Chus(チャウス) 栃木県那須塩原市高砂町6-3

梨の季節到来! 大田原市乙連沢梨園で、みずみずしい幸水をゲット♪

イメージ
 こんにちは! ライター前田です。 8月ももう終わり、最近スーパーでも梨が出回ってきましたよね。 じつは栃木県は梨の生産地だってご存じでした? あまり知られていないような気もするのですが、なんと全国生産第3位なのだそう! 特に大田原市、芳賀市、宇都宮市を中心に生産されているんですって。 この時期になると、わたくしはおいしい梨を求めて、ここ乙連沢梨園さんにクルマを走らせます😊😊 時期によって扱っている品種が変わります。何種類か扱っているときはたいてい試食もさせてくれます。 10月中旬過ぎには巨大な栃木産の梨、にっこりやきらりも扱っていますよ。 今の時期は定番の幸水。シャキっとした食感とみずみずしさ、甘みと酸味のバランスのよさも抜群で、安定のおいしさですよね~。 贈答品として贈る方も多く、にぎわっておりました。 自宅用に購入する場合は、大きさによって5個で1000円、6個で1000円など選ぶことができます。今回の幸水は少し小ぶりでしたので、5個1000円をチョイス。 気のいい女性店主さんが、たいていひとつおまけしてくれるのもうれしいんです😍😍 那須塩原駅から東小屋の交差点を曲がって、大田原方面に向かい、乙連沢の交差点を過ぎたあたりに「なし」と大きく書かれた幟が見えてきます。 周囲は梨畑でたわわに実っていました♪  さっそく朝食にいただいていますが、とてもみずみずしく、実がしっかりしてて美味~!  これから品種が変わるごとに、伺うと思うのでまたご報告したいと思います! 乙連沢梨園 栃木県大田原市小滝8

那須の新スポット、GOOD NEWS、「バターのいとこ」カフェで一服&お土産探し

イメージ
  こんにちは! ライターの前田です。 夏は避暑地であり、キャンプ場を数多く有する那須高原がもっともにぎわいを見せる季節。 お盆休みを利用して、多くの人が訪れていましたよ😊 中でも注目なのが、那須街道の田代の交差点入ってすぐのレストラン蒸気機関車やトリックアート美術館の近くにできた、GOOD NEWSという商業施設。 ひと足先に、少し離れたところに『バターのいとこ』というお土産にぴったりなスイーツを扱うカフェができており、行列ができるほどの人気が話題に。 そして2022年7月に、 「GOOD NEWS NEIGHBORS & DAIRY」 もオープン。 こちらにもカフェをはじめ、チョコレート屋さんや、地元の有機野菜を扱う朝市などの店が軒を連ねています。 ウッディでナチュラルな建物は那須高原にしっくり馴染みつつも、おしゃれ感満載。                入り口の通路を歩いて進むと。。。。 緑が広がる中で思わず深呼吸したくなる、心地よい空間が広がっていました。 なんでも豊かな自然環境を生かした持続可能な街づくりがテーマだそう。 こちらは、「バターのいとこ」に続く新商品「BROWN CHEESE BROTHER」を扱うお店。ホエイ(乳清)を煮詰めたブラウンチーズを用いて、ガレットで挟んだクッキーサンドというので、気になります👈👈 こちらは、揚げないで焼いて仕上げる焼きカレーパンの店 「コナとスパイス」。カレーパンは冷凍された 「 コナとスパイス 5個入りBOX (冷凍)」(税込1998円)があり 、持ち帰れるようになっていました。 遊歩道らしきものもあって、気持ちいい~。 さて、最初はこの棟に「バターのいとこ」もあるとてっきり思っていたのですが、なかなかみつかりません。 じつは少し歩いた先にあるんですね。エリア一帯にGOOD NEWSのショップが点在する形になっているようです。 「バターのいとこ」に到着! したところ、やはり人気、人多し! そして、バターのいとこは売り切れてしまっていました。。。うー残念。ですが、また次回挑戦ですね💪 今回はドリンクのみオーダー。        こんなチャーミングな番号札を渡されました😍 ドリンクでは、スキムミルクと牛乳を使用し...